
めんたいパーク琵琶湖前エリアは、野洲川河口の北にあるフラットなウィードエリアのポイントです。
ワンドの地形をしていて、春や秋にベイトフィッシュが入ってきて溜まりやすいエリアです。
基本は沖に点在するウィードエリアを狙う釣りだが、春には護岸際やワンド奥のアシ付近をウロウロしているバスもいます。
ベイトフィッシュが多い秋の季節の定番ポイントです。ミノーやトップウォーターの釣りを楽しめます。
このエリアには、駐車場や公衆トイレはありません。
このページでは、めんたいパーク琵琶湖前の地形や特徴、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
めんたいパーク琵琶湖前の地形や特徴
めんたいパーク琵琶湖前はワンド状のへこんだ地形をしていて、水深2mほどのフラットなウィードエリアが広がっています。秋が定番の場所ですが、春にも大型のバスのチャンスがあります。
エリアの北側にポイントとして有名な船着き場がありますが、そこは個人所有のため、中へは立入禁止です。
岸辺はずっとコンクリートの垂直護岸になっていて、1mほどの高さの柵が立てられています。
水面から足場が少し高いので、ネットを準備しておいた方が良いでしょう。
なお、西や北西から風が吹いている時は影響を受けやすく、その時は波が荒れやすい場所です。
めんたいパーク琵琶湖前のおかっぱりバス釣りポイント
めんたいパーク琵琶湖の前のエリアは、ほぼ全体がコンクリートの垂直護岸のエリアです。高さ1mほどの柵も立てられています。
めんたいパーク琵琶湖の南側には、水門と小さい張り出しや石積みがあります。
濁った水が出ている時は、チャンスが高まります。
めんたいパーク琵琶湖の前は、水深2mほどのフラットなエリアで、ウィードが点在しています。
護岸際の足下の水深ですが、南側は護岸の足下がとても浅い。
これが北側へ進んで行くと、足下でも水深1m~2mほどに深くなります。
ワンドの一番奥のエリアに、少し木やアシが生えた場所があります。
春の時期には、この周辺をバスがウロウロしていることがあります。離れた位置から静かにアプローチしてみましょう。
水位が高い時の方が効果的な場所です。
更に北に進むと護岸が終了する場所に、エリや船着き場やブロックがあります。このエリアでも人気が高い場所です。
エリの近くにはルアーを投げないようにしましょう。
ブロックの周囲は足下から深く、底から岩が山積みされ、その上にブロックがあります。
船着き場の周囲は、いつも釣り人が多い場所です。しかし、この船着き場は個人所有エリアであり、中へは立入禁止です。
船着き場エリアの北は、石積み突提と砂浜のジグザグしたエリアが、北にある湖岸緑地・吉川まで続きます。
船着き場の隣の石積み突提付近から遠投すれば、沖の水深3m前後のエリアを狙えます。
めんたいパーク琵琶湖前へのアクセスと周辺情報
めんたいパーク琵琶湖の場所
【住所:滋賀県野洲市吉川】
めんたいパーク琵琶湖は野洲川河口のすぐ北にあり、野洲市の南端に位置しています。
施設前や湖岸沿いを、県道559号線が通っています。
駐車場や公衆トイレはない。最寄りは湖岸緑地・吉川
めんたいパーク琵琶湖の周囲に、駐車場や公衆トイレはありません。
めんたいパーク琵琶湖の北には「湖岸緑地・吉川」があり、そこに無料駐車場と簡易トイレがあります。
めんたいパーク琵琶湖前のワンドの北端から湖岸緑地・吉川までの距離は約1km。岸辺を釣り歩きしながら来れば、大丈夫な距離です。