
琵琶湖にある最北端の岬が、藤ヶ崎というバス釣りポイントです。
岬の先端部分が水深5m~10mのブレイクラインに近く、回遊系のバスを狙うのに適したポイントです。初夏から秋にかけてベイトフィッシュが回る季節がオススメ。
足場は広くないのでウェーダーか、せめて長靴履いていると釣りがやりやすくなります。
藤ヶ崎の先端部分近くに、駐車ができるスペースがありましたが、現在はボートが置かれて難しくなっています。少し離れますが、西側にある駐車スペースの方が広いです。
このページでは、藤ヶ崎の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
藤ヶ崎の地形
藤ヶ崎は飯浦と塩津浜の間にある、琵琶湖の最北端の大きい岬です。岬の先端から左右にかけて、水深5m~10mのブレイクが岸に近い、急深な地形をしています。
岬の先端部分は足場が狭く、靴ではあまり左右にポイント移動できません。沖への立ちこみではなく、左右に移動したりロッドを振りやすくするためにも、せめて長靴は欲しいところ。
藤ヶ崎の西側を塩津浜方面に進んでいくと、水深が浅めのエリアが広くなる。大辛船溜まりの場所ぐらいからは、水深5m以下のフラットなエリアが塩津浜まで広がります。
藤ヶ崎のおかっぱりバス釣りポイント
藤ヶ崎のポイントを、岬の先端エリアと西側エリアの2つに分けてご紹介します。
岬の先端エリア
藤ヶ崎の岸辺は2mほど道路から低い位置にあるので、ちょっと急な斜面を下りてポイントに入ります。
藤ヶ崎の岬先端は、多くの岩や石が転がっているロックエリアです。
また岸辺の幅が狭く、木や草も生い茂っています。背後も狭く、ロッドも振りにくい。
木や草に岸辺を塞がれているので、左右へポイント移動もしにくい状態。ウェーダーや長靴は準備して、水辺を歩いて移動できるように準備しておいた方が良いでしょう。
藤ヶ崎は急深のブレイクが近い地形ですが、少しは水辺に出て立てる浅瀬はあります。
水質は、湖北らしくとてもクリアー。岬の先端の方から遠投すれば、水深5m~10mのディープエリアにルアーは届きます。幅広く探り、回遊してくるビッグバスを狙いましょう。
西側エリア
シャローフラットというほどではありませんが、西側・塩津浜方面に移動するほど浅いエリアが広くなります。
足場も少し広くなり、西側エリアの方が釣りはしやすい。こちらもボトムには多くの石が転がっています。
北には塩津浜が見え、南北にとても長いワンドのような地形になっています。
藤ヶ崎へのアクセスと周辺情報
藤ヶ崎の場所
【住所:滋賀県長浜市木之本町飯浦】
岬である藤ヶ崎の外周を県道336号線が通っていて、道路からポイントは隣接しています。
周囲は美しい湖北の景色が広がりますが、よそ見運転をしないように注意です。
駐車場スペースが2か所あり
藤ヶ崎周辺には駐車場がありません。昔の釣り場本では、藤ヶ崎の先端部分の道路わきに駐車スペースと表記していたものがあります。しかし現在は砂積みされたボートがあり、車はほとんど停められません。
ここから塩津浜方面に600mほど進んだ藤ヶ崎の西側エリアには、道路わきに広い空白スペースがあります。
大辛漁港は立入禁止
西側の駐車スペースから300mほど北へ行くと、大辛漁港があります。
しかし、大辛船溜まりは漁業関係者以外は立入禁止です。「漁業関係者以外立入禁止」の看板も立てられています。