
瀬田川の最上流部の東岸にある約500mの公園エリアが、唐橋公園です。
唐橋公園の中央部には高橋川の流れ込みがあり、朝夕のマズメ時にバスが集まりやすいポイントです。
高橋川の北には4本の大きな橋が架かっていて、橋脚による流れのヨレや日影が、良い狙い所になっています。
唐橋公園には公衆トイレが2か所あり、さらに公園の前には大型店舗が並びます。
このページでは、唐橋公園の地形や特徴、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
唐橋公園周辺の地形や特徴
唐橋公園エリアの中央に高橋川の流れ込みがあり、それより北は4本の橋脚があるエリア、南はシャローエリアになっています。
下流にある瀬田川洗堰の影響を非常に強く受けるので、放流量は必ずチェックしておきましょう。
北には「瀬田川大橋」、JRの「瀬田川橋梁」が2本、「瀬田川共同橋」の合計4本の橋があり、橋脚が狙い目のエリアです。
北エリアで遠投すれば水深2m~3mぐらいは狙えるが、公園エリアの南端のエリアでは浅瀬が広がる地形になっています。
唐橋公園のおかっぱりバス釣りポイント
唐橋公園のおかっぱりポイントを、「北の橋脚エリア」と「南のシャローエリア」の2つに分けて解説します。
北の橋脚エリア
唐橋公園の真ん中に流れ込む高橋川の北には、4本の橋が架かっています。
高橋川の流れ込みと隣接する位置には、国道1号線が通る「瀬田川大橋」が架かっています。
流れ込みとの複合ポイントであり、魚が集まりやすい場所です。
瀬田川大橋の北には、アシや雑木が生えた岸辺が続きます。このエリアは植物が濃くて、竿を出しにくいエリアです。
アシ・雑木エリアの先には、JR東海道線が通る「瀬田川橋梁」が2本隣接して架かっています。
2本の大きな橋が隣接しているので、水のヨレが大きく発生するエリアです。
ストラクチャーとしての橋脚はもちろん、大きな日影も好条件になっています。
更に北に進むと、瀬田川共同橋と、大学のボート部の船着き場があります。
瀬田川共同橋は橋脚の数が少ないので、岸から狙える位置に橋脚はありません。
更に北に進むと高砂川の流れ込みがありますが、そこより北は「琵琶湖漕艇場」のエリアになり、釣りができないエリアになります。
南のシャローエリア
唐橋公園の中央部で、瀬田川大橋のすぐ南に高橋川の流れ込みがあります。
朝夕のマズメ時には、魚が集まってくる好ポイントです。
流れ込み周辺は浅くなっていて、南の護岸沿いにはアシや雑木も多く生えている。夏にはウィードで覆われます。
高橋川の南の岸辺も植物が多いエリア。所々にある切れ目から、竿を出すこともできます。
唐橋公園の南の方は、岸辺がだいぶ浅いシャローフラットエリアに変化します。
岸辺には多くの捨て石や杭がありますが、浅くてバスは付きにくい。
朝夕のフィーディングの時間に、捕食に上がってきたバスを狙うのが良いでしょう。昼間にはイマイチなエリアです。
唐橋公園へのアクセスと周辺情報
唐橋公園の場所
【住所:滋賀県大津市瀬田】
唐橋公園は瀬田川最上流の東岸にあり、周囲には大型店舗が複数あります。
唐橋公園の前を県道559号線が通っていますが、いつも交通量が多く、渋滞も発生しやすいエリアです。
また、北に約2.7kmいった場所に、「つり具のブンブン大津店」もあります。
唐橋公園は、多くの人が遊ぶ憩いの場です。特に休日は、かなり賑わっています。キャストをするとき、背後には気を付けましょう。
公衆トイレが2か所ある
唐橋公園には、公衆トイレが南の公園エリアに1つ、駐車場前に1つ設置されています。
南の公園エリアのトイレの方が、新しくてキレイです。
また無料駐車場もありますが、こちらは公園利用者のみが使用可能になっています。
釣り目的での駐車はできません。