
衣川湖岸緑地は、有名ポイントである名鉄ワンドと山ノ下湾の間にある、岬状のバス釣りポイントです。岸辺から両方のポイントに向かってルアーを投げれます。
岬の岸辺は、アシや木が多く生えているブッシュエリアです。木や草の隙間から、各所を釣っていけます。
ウィードや沈み木などのカバーも豊富。水深は2m前後で、春のスポーニングの季節がメインになります。
衣川湖岸緑地の入り口に駐車場とトイレがあります。
このページでは、衣川湖岸緑地の周辺の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
衣川湖岸緑地の地形
衣川湖岸緑地は、名鉄ワンドと山ノ下湾を分断している、岬状の地形をしたポイントです。かつての御呂戸川の河口跡でもあります。
(湖沼図は古いので、御呂戸川河口の位置が違います。)
周囲の水深は2m前後で、岸辺はどこも木やアシが多いブッシュエリアになっています。
北岸からは名鉄ワンド、南岸からは山ノ下湾や御呂戸川河口を狙うことができます。
岬の先端を経由してワンド内にバスは移動するので、湖岸緑地の先端エリアも大事なポイントです。
衣川湖岸緑地のおかっぱりバス釣りポイント
衣川湖岸緑地のおかっぱりポイントを、「北岸エリア」と「岬の先端エリア」と「南岸エリア」の3つに分けて、解説します。
北岸エリア
衣川湖岸緑地の北岸は、名鉄ワンドに面しています。
名鉄ワンドの他の岸辺はマリーナに囲まれているので、名鉄ワンドをおかっぱりで狙えるのは、ここだけと言えます。
岸辺はどこも、木やアシが多いブッシュエリアです。
満足にロッドを振れないので、少し水辺に入ることも考えて、長靴かウェーダー装備が良いでしょう。
名鉄ワンドのポイントのオススメ時期は、やはり春のスポーニング。南湖の中でも大きなスポーニングエリアです。アシ際やカバー周りをチェックしたい。
夏にはウィードが伸びて、マットカバーも形成されます。
もともと沈んだ木や倒木のカバーも多いので、ヘビータックルでのパンチングに良いポイントになります。
岬の先端エリア
公園からヤブ道を通り、岬状の先端の位置まで歩いて行くことができます。
中心には、旧御呂戸川の跡が残っています。
岬の先端エリアも、木やアシが多いブッシュエリアです。
先端にはエリの跡が残っていました。
春のスポーニングをはじめ、バスは岬の先端を経由して名鉄ワンドや山ノ下湾に入ります。
近場のブッシュから沖のブレイクまで、幅広く攻めたいポイントです。
南岸エリア
南岸エリアは、山ノ下湾と御呂戸川河口に接しています。
沖には、細長く伸びている御呂戸川の防波堤が見えます。
南岸エリアも、木やアシだけでなく、沈み物も多いブッシュエリアです。
春のスポーニングの季節はもちろんですが、雨などで御呂戸川から濁りが入ってきている時もおもしろいポイントです。
水位がある時はベイトフィッシュも御呂戸川方面に入ってきます。
衣川湖岸緑地へのアクセスと周辺情報
衣川湖岸緑地の場所
【住所:滋賀県大津市衣川】
衣川湖岸緑地は、大津市の堅田と雄琴の間にあります。名鉄ワンドやとノ下湾の両方をおかっぱりで狙える貴重なポイントです。
県道558号線から200mほど琵琶湖側に進んだ場所に、衣川湖岸緑地があります。
近くには店や飲食店だけでなく、釣具店の「アングラーズ堅田店」も近い。
緑地内の公園は広く、公園内や近くのグラウンドで遊んでいる人も多い場所です。
駐車場とトイレがある
衣川湖岸緑地の入り口に、駐車場が設置されています。
公園の入り口にトイレも設置されています。
公園内のグラウンドで遊んでいる人も多いので、マナーには注意して、釣りを楽しみましょう。