喜撰川河口のおかっぱりバス釣りポイント

喜撰川河口は砂のサンドバーが大きく張り出していて、全体的に浅場なおかっぱりポイントです。

しかしウィードが豊富なエリアであって小魚も多く、朝夕などのマズメ時は、バスが浅瀬まで捕食に上がってきます。

河口の南側は杭やアシが多いエリア。全体的なボトムの地質はサラサラの砂です。

河口沖にはエリも設置されています。

喜撰川河口の周囲には、駐車場はありません。トイレは離れた場所にあります。

このページでは、喜撰川河口の地形、バス釣りポイントの様子、周辺情報をご紹介します。

喜撰川河口の地形

喜撰川の河口部は砂が溜まっていて、全体的に遠浅の地形になっています。ウェーディングしても、あまり深いところにはルアーが届きません。

河口周辺の沖はウィードが豊富で、小魚やハスなども集まります。

河口の南側の岸辺はアシが多く、また杭がたくさん並んでいるエリアもあります。

喜撰川河口のおかっぱりバス釣りポイント

喜撰川河口は、小規模な遠浅地形の河口ポイントです。

喜撰川の河口

河口周辺は砂が溜まり、浅くなっています。少し沖の方までサンドバーが伸びているので、深場を狙いにくいエリアです。

喜撰川河口とアシ

北の和邇北浜は水辺に石も多かったですが、喜撰川河口はサラサラの砂が多い場所です。

喜撰川河口の砂のボトム

ただ、河口の北側は岸辺をゴロタ石で固められています。

喜撰川河口の石積みとエリ

喜撰川のボトムの岩

喜撰川河口の沖には、大きなエリが設置されています。漁具があることから、魚の回遊があるエリアということがわかります。

喜撰川河口の沖にあるエリ

河口の先は小魚やハスなどが集まり、朝夕のマズメ時にはバスが深場から上がってきます。河口先は良くウィードが生えているエリアです。

喜撰川のアシ

河口の小さい端を渡って南側へ行けます。

喜撰川河口にかかっている橋

河口の南側はアシが多く生えているエリアです

喜撰川河口の南側のアシ

岸辺にはアシと同じ場に多くの杭も並んでいます。ただ、水深が浅い。

喜撰川河口の南側にある杭

杭とアシ

メインはやはり河口ポイント。普段の水量は少ないですが、雨や水位の上昇がある時はベイトフィッシュが多くなり、チャンスが増えます。

喜撰川河口から更に南に進むと、和邇漁港が見えてきます。しかし和邇漁港内での釣りは禁止です。

砂浜と和邇漁港

喜撰川河口へのアクセスと周辺情報

喜撰川河口の場所

【住所:滋賀県大津市和邇北浜】

喜撰川河口は大津市の北部に位置しています。湖岸近くを県道558号線が通っています。

喜撰川河口の近くを通る県道558号線

しかし、県道から喜撰川河口に向かう道は、とても狭いです。

県道から喜撰川の河口へ行く道

湖岸沿いを通る道も狭く、車では走りにくい道幅です。

和邇浜沿いの道

近くに駐車場はない

喜撰川河口の周辺には、駐車場はありません。

周囲は住宅が多いエリアで、道も狭い。車釣行には不向きなポイントです。

離れた場所にトイレあり

喜撰川河口から約200m北に行った場所に簡素な公衆トイレがあります。

和邇漁港は立入禁止

喜撰川河口から南に300m進んだ場所に、和邇漁港があります。

和邇漁港の様子

しかし和邇漁港の敷地内は、関係者以外は立入禁止です。

和邇漁港にある立入禁止の看板

港内で釣りはできないので、南にある浜辺からミオ筋を狙うぐらいにしましょう。