
木浜湖岸は、木浜埋立地を作るために掘られた浚渫跡が、広範囲に広がっているポイントです。
北の1号水路から南の湖岸緑地まで約2.6kmあり、その中で浚渫跡のブレイクが岸に近いエリアが、狙い目となるポイントです。
沖の浚渫跡のブレイクだけでなく、複数あるテトラブロックや、豊富な岸辺のアシ際なども狙えます。
木浜エリアの最南端に湖岸緑地があり、そこに無料駐車場が2か所、簡易トイレが1つ設置されています。
このページでは、木浜湖岸の地形や特徴、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
木浜湖岸の地形や特徴
岸近くから沖まで広大な浚渫跡が広がっているのが、木浜湖岸の地形の特徴です。琵琶湖が狭まっている位置にあるため、水の動きも良いエリアです。
北湖と隣接しているため、北湖の大型バスと見られる魚も釣果に上がっていて、サイズも数も狙えるポイントです。
バスは浚渫跡のブレイクラインに沿って回遊したり、ブレイクに絡んだウィードやカバーに付きます。
岸辺はアシや木が多いブッシュエリアも多いので、長靴やウェーダーで少し水辺に入れるようにしておくと、釣りがやりやすいでしょう
木浜水湖岸のおかっぱりバス釣りポイント
木浜湖岸は2km以上ある広いポイントなので、その中でも特にオススメなエリアを6つに分けて解説します。
1号水門の北のブロック帯
木浜1号水路の水門の北は、テトラブロックが並んだ護岸になっています。
写真撮影時は水位の都合や濁りがあったので見えませんが、少し沖の方までテトラブロックが並んでいます。
周囲は水深も2m~3mあり、ブロック群のエッジや沖のウィードエリアが狙い目。1年通してバスを狙えるポイントです。
しかし足場が高く、長く伸ばせるネットが必要なポイントです。
また、歩道からのキャストになりますので、歩行者にしっかりとした注意が必要です。
桟橋の周辺
木浜1号水路と2号水路の間の、佐川急便総合体育館の前の湖岸に桟橋があります。
この桟橋の周りは、浚渫跡のブレイクが岸近くまで寄っているエリアです。岸からのキャストでブレイクや、その周辺に生えるウィードを狙うことができます。
なお、桟橋の中は関係者以外立入禁止です。
ただ、岸近くには杭や柵が立っています。それらにルアーを引っ掛けないように注意しましょう。
周辺の岸辺は石積みや杭などで守られたアシのエリアが続きますが、下の写真のように、手前に障害物があって釣りをやりにくい状態が多い。
ウェーダーか長靴で少し水辺に入った方が、釣りがやりやすいです。
木浜漁港の北エリア
木浜2号水門と南にある木浜漁港の間は、石積み護岸のエリアになっています。
2号水門と木浜漁港の間は、深場が岸近くに寄るエリアです。おかっぱりで水深4m前後のエリアにルアーが届きます。
ブレイクや、地形変化に絡んだウィードが狙い所となります。
また、木浜漁港の北の外壁には、テトラブロックが積まれたスポットがあります。
岸から狙える好ポイントですが、根掛かりしやすく、プレッシャーも高いです。
なお、木浜漁港への立ち入りは関係者以外禁止になっています。
3号水門のテトラブロック
マリーナのボートの出入り口になっている木浜3号水門の周りには、テトラブロックの防波堤が沖に伸びています。
このブロックの上を沖の先端の方に向かって進むこともできますが、足場としては非常に悪いです。
水門近くにも、テトラブロックが点在しています。
3号水門より南側は、石積みで守られたアシや木によるブッシュエリアになっています。
4号水門の周辺
4号水門の周辺や少し南は、浚渫跡のブレイクが岸に近いエリアです。
水門の南にある小さいエリの先端付近が、ブレイクの目安になります。
湖岸緑地木浜1
木浜5号水路前にあるエリアが、「湖岸緑地木浜1」です。ここの岸辺は石積み護岸だけなので、他のエリアより岸釣りがやりやすい場所です。
湖岸緑地の最も北のエリアは、木浜湖岸のアシや杭のエリアと接していて。アシや杭の際を探ることができます。
湖岸緑地の北岸は、浚渫跡のブレイクが近いエリアです。北岸の角からキャストすると、2.5mの深さにルアーが届きます。
湖岸緑地の岸辺は漁具のエリが複数設置されていて、魚影の多さを知ることができます。
湖岸緑地の南端には、木浜5号水路の水門があります。春のスポーニングの季節に、バスはこの水門を通って木浜5号水路に入っていきます。
春のスポーニング季節は、この水門周りや周囲のアシはチェックしておきたいポイントです。
木浜湖岸へのアクセスと周辺情報
木浜湖岸の場所
【住所:滋賀県守山市木浜町】
木浜湖岸は、木浜埋立地の西側の湖岸エリアです。琵琶湖大橋・東詰のすぐ南にあり、1号水路付近から木浜湖岸緑地まで2.6kmの距離があります。
木浜の湖岸沿いを、県道559号線が通っています。
また、木浜エリアの近くに、中古釣具店の「つり道具一休 滋賀守山店」があります。
湖岸緑地木浜1に駐車場とトイレがある
木浜エリアの南端に「湖岸緑地 木浜1」があります。そこに駐車場2つとトイレが設置されています。
下の写真が、「木浜1北駐車場」です。停められる台数は、こちらの方が多い。
もう一つ、湖岸緑地の南端に「木浜1南駐車場」があります。
また、南駐車場の近くに簡易トイレが設置されています。
駐車場が南側にあるため、北の1号水路などの北エリアまでは2km以上の距離があります。距離はありますが、頑張って歩きましょう。