
二本松は湖北特有の急深が地形をしていて、大岩があちこちにあるバス釣りポイントです。また、岸から狙える二本松漁礁があります。
沖の方の水深は50mを超える深場。岸辺からブレイクにかけて大岩が点在している地形です。
湧き水も出ており、そういう場所には良質のウィードも生えています。
二本松水泳場の南には通称「トウフ岩」という大岩があり、それの少し南の沖には二本松漁礁があります。
大岩周辺は張り出しもあり、特に有力なポイント。バスの回遊・コンタクトポイントになります。
周辺の道路わきには、数台の駐車スペースがありますが、桜の季節等にはロープがはられます。
このページでは、二本松の地形、おかっぱりポイントの様子、駐車場の情報をご紹介します。
二本松の地形
二本松は海津大崎の東側で、大浦湾の入り口部分にあたります。大浦湾の奥は浅めのフラットな地形をしていますが、二本松のあたりは湖北らしい急深の地形をしています。
マップを見れば山・地形の張り出しが分かりますが、特にそういう部分には大岩が多い。
トウフ岩の周辺には水中に岬状の張り出しがあり、湧き水の要素もからんでバスのコンタクトポイントになります。
海津大崎方面に行くほど、急深のディープエリアが岸に近い地形に変化していきます。
二本松のおかっぱりバス釣りポイント
道路と湖岸は少し高い段差がありますが、所々に下りれる場所があります。
二本松エリアの湖岸は砂利・石の浜ですが、岩も点在しています。
対岸方面には竹生島が見えて、非常に景観が良くて気持ちいポイント。
沖は水深50m~60mを超えるを超えるディープエリア。岸辺から10m前後ぐらいまでは緩やかな傾斜ですが、その先は一気に急深のブレイクで深くなっていきます。
ウェーディングしてヘビキャロなどの重量ルアー遠投すれば、水深5mから10mラインを狙えます。ただし、深場にはまらないように注意しましょう。
駐車エリアのちょっと北に「ようこそマキノ町へ」という看板があり、その辺りから沖へ50m前後遠投すれば、二本松漁礁を攻めることができます。
なお、二本松漁礁を狙いにバスボートの釣り人もよく訪れる有名ポイントです。
駐車エリアから少し北に歩くと、通称「トウフ岩」と呼ばれる大岩があります。
遠投以外でも、岸から近い距離や浅い位置にも大岩がゴロゴロしています。すぐに岸辺やウェーダーで入水せず、近距離も丹念に探ることをオススメします。
周辺には地上を流れている湧き水もあります。
二本松漁礁より北の二本松水泳場にかけては、少しシャローエリアが広くなっています。湧き水の影響もあって、シャローエリアには良質のウィードも生えます。
春から初夏はシャローエリア、暑くなる夏から秋にはディープエリアが狙いどころです。
周辺は湖北らしいクリアーな水質。透明度が高いです。
二本松へのアクセスと周辺情報
二本松の場所
【住所:滋賀県高島市マキノ町海津】
海津大崎の東側に位置していて、県道557号線を通って海津方面か大浦方面から来ることができます。
普段は車の通りも少ない道ですが、春は海津大崎方面にかけて桜の名所なので、桜の季節は非常に混雑します。
小さい駐車エリアがある
長浜市大浦方面から高島市に入ったあたりで、「ようこそマキノ町へ」という看板があり、その近辺に小さい駐車エリアがあります。
春の桜の季節は、ロープが張られて停められなくなっている時があります。