
野離子川河口は、冬のウェーディング釣りで有名な八屋戸浜にある、小さい河口のバス釣りポイントです。
北にある松ノ浦や木戸川と同じく、野離子川河口も伏流水の湧き水が多いエリア。
水温が安定して、ディープエリアのブレイクにも遠投で届くことから、周囲は冬のヘビキャロポイントとして有名です。
野離子川の河口や沖のブレイクは石や岩が多いポイントです。
周辺の道路はかなり狭く、駐車場やトイレはありません。隣の木戸川河口まで行けば駐車場があります。
このページでは、野離子川河口の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
野離子川河口の地形
野離子川は、普段は水がほとんど流れていない川です。河口から沖には石や岩が多くあり、一番の狙い所です。
周囲の木戸エリアや八屋戸エリアは伏流水の湧き水が多いエリアとして有名。荒い地質なので、浸み込んだ伏流水が沖で湧き出て、ウィードも広がります。
北の木戸川と同じく、野離子川にも「土石流危険渓流」の看板があります。山から多くの岩が流されてきた過去がわかります。
野離子川河口の周囲はブレイクが近く、遠投すれば水深10mにも届きます。
南に進むほど、だんだん遠浅気味の地形に変化していきます。
野離子川河口のおかっぱりバス釣りポイント
野離子川は小さい河口で、普段は水もあまり流れていない川です。
下の写真は1月ですが、河口がアシなどの植物で埋めつくされています。
道路と岸辺の間も植物が多いですが、適当なところから岸辺に下りられます。
野離子川での釣りは、河口やその周りの岸辺からブレイクやウィードを狙います。
周囲のボトムは石が多い地質。河口沖には大きい岩も多数あります。
河口周辺はアシなどの植物が多い。ロッドを振るスペースを確保するためにも、ウェーダーや長靴は欲しいところ。
河口ですが、流れている水は少しだけでした。
野離子川の河口は、沖の方で急激にディープエリアに落ち込んでます。
大きい石や岩も多く、ウィードも絡むポイントで、一番の狙いどころです。ただ、根掛かりしやすい場所でもあります。
野離子川河口の南側エリアは、急深だった地形から緩やかに深くなる地形に変化していきます。
野離子川河口へのアクセスと周辺情報
野離子川河口の場所
【住所:滋賀県大津市八屋戸】
野離子川は、大津市の北部の八屋戸浜にあります。
近くをJR湖西線の志賀駅と蓬莱駅があり、野離子川はその両駅の中間の位置にあります。
岸辺沿いの道路は非常に狭く、対向車とすれ違うことも困難な道路です。
周囲には住宅も多いので、車釣行には向いていないポイントです。
約800m離れた場所に駐車場とトイレあり
野離子川の周囲には、駐車場やトイレはありません。
しかし800mほど北に行けば「木戸湖岸緑地」があり、そこに小さい駐車場とトイレがあります。
もし車を停めるなら、こちらの利用をオススメします。
JR志賀駅や蓬莱駅からの移動も可能
JR湖西線が湖岸近くを通っていて、近くに志賀駅と蓬莱駅あります。
南の蓬莱駅から距離は約1.3km、北の志賀駅からは約1.4kmと、野離子川は両駅の中間の位置にあります。
周囲は優れたポイントばかりなので、電車で来て志賀駅と蓬莱駅の周囲を釣り歩くのもオススメです。