
岡山園地は、長命寺川と日野川の間のワンド奥にあるポイントです。
岡山園地の前にある牧水泳場の砂浜エリアは、かなり遠浅気味の地形をしています。
西にある頭山や藤ヶ崎龍神社の張り出し周りの岸辺は、石や岩が多いボトムに変化しますが、ロックエリアというわけではありません。
東にある牧船溜まりから白鳥川の河口近くまでの浮き産卵床や浮き漁礁のエリアは釣り禁止エリアです。ただ、周囲はフナやモロコなどのベイトフィッシュが多い場所です。
湖岸緑地・岡山園地に、駐車場と公衆トイレがあります。
このページでは、岡山園地の地形や特徴、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
岡山園地の地形や特徴
岡山園地の周りの地形は、全体的に遠浅の砂浜です。どのエリアで遠投しても水深2mラインを狙うのは厳しい地形です。
釣り禁止エリアですが、牧船溜まりから白鳥川の間の浮き産卵床のエリアは、春にはバスのスポーニングエリアにもなっています。
保護エリアのおかげか、周囲の水路などにはフナやモロコの数が多く、ベイトフィッシュの数は豊富なエリア。
産卵床の沖には一文字の防波堤や複数の漁礁もあるので、沖にはバスが居着いています。ただ、砂浜の岸辺にはあまり寄ってこないのが、残念な点です。
頭山と藤ヶ崎龍神社の周りだけ、砂浜のボトムに石や岩が混じっています。
岡山園地のおかっぱりバス釣りポイント
湖岸緑地・岡山園地の岸辺は「牧水泳場」であり、遠浅の砂浜が広がっています。
ウェーディングしても、水深2mラインは厳しめ。
砂浜を東に進んで行くと牧船溜まりがあり、その隣には浮き産卵床エリアがありますが、そこは釣り禁止エリアです。
西に進むと、頭山の張り出しエリアがあります。
頭山に近づくと地質が少し変わり、砂のボトムに石が混じってきます。
頭山の周りの岸辺には岩も落ちていて、少量のアシも生えている。
頭山の岸辺も基本は遠浅の砂浜だが、変化という点では、このエリアが多い。
張り出しの先端には、龍のパワースポットとして有名な藤ヶ崎龍神社があります。
藤ヶ崎龍神社から更に西に進むと、南部承水路の水門と流れ込みがあります。
この水路にもフナやモロコなどのベイトフィッシュが多く、流れ込み周りのブッシュエリアがバスを狙うのに良いポイントです。
この水路の西に野村船溜まりがありますが、そこでは釣り禁止です。
岡山園地へのアクセスと周辺情報
岡山園地の場所
【住所:滋賀県近江八幡市牧町】
湖岸緑地・岡山園地は、近江八幡市の長命寺川と日野川の間にあるポイントです。
岡山園地の隣には、龍のパワースポットである「藤ヶ崎龍神社」があり、観光客も訪れます。
湖岸緑地の前や湖岸沿いを、県道559号線が通っています。
岡山園地に駐車場と公衆トイレがある
湖岸緑地・岡山園地内に、無料駐車場があります。
駐車場の隣には、公衆トイレも設置されています。
以前は使用可能期間が9月~11月に限られていたトイレですが、2020年2月の時は規制解除されていました。
牧船溜まりと野村船溜まりは釣り禁止
湖岸緑地・岡山園地の東には「牧船溜まり」、西には「野村船溜まり」があります。
しかし、どちらの船溜まりでも釣りは禁止されています。