
菅浦は、湖北最大の岬である葛籠尾崎の根元にあるワンドのバス釣りポイントです。
湖北の急深地形にあるポイントなので、水深5mや10mを超えるディープエリアが岸に近いです。
菅浦の湖岸は人口の砂利浜が広がっているエリアが多く、一部に岩も多いエリアがあります。菅浦から黒土崎まで、湖岸沿いをランガンできます。
菅浦の集落には一般車両は侵入できず、集落内の菅浦漁港は立入・釣り禁止です。集落前に駐車スペースがあります。
このページでは、菅浦の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
菅浦の地形
菅浦は、琵琶湖・湖北で最も大きい岬である葛籠尾崎の付け根にあります。
ワンド地形の奥に位置する菅浦ですが、沖合は水深30m~40mという急深の地形にあります。菅浦の湖岸でも、少しウェーディングして遠投すれば、水深10mのブレイクラインを狙えます。
菅浦の周辺は水通しもよく、水質はかなりクリアーです。
菅浦の集落を徒歩で通過して南下すれば、よりディープエリアが岸に近づきます。葛籠尾崎方面にも歩いて行けますが、なかなか大変な道のようです。
菅浦のおかっぱりバス釣りポイント
菅浦で釣りをする前提として、まず集落への一般車両の進入は禁止されています。また、菅浦漁港での釣りも禁止なので、集落の手前の湖岸で釣りをすることをオススメします。
集落の手前
菅浦集落の手前に、湖岸に下りれる階段があります。
集落の手前の湖岸当たりでは、砂利浜の中にところどころ岩も点在しています。
目に見える狙い所はないので、沖のウィードや岩などのストラクチャーを探しましょう。
水質は非常にクリアーです。
菅浦の集落前の湖岸から西へ進むと、人口の砂利浜が広がります。
岸沿いに変化や目に見える障害物は少ないので、ウェーディングして、こちらでも沖のウィードやブレイクラインを探りましょう。
奥琵琶湖パークウェイの分岐前
菅浦と黒土崎の中間地点に、奥琵琶湖パークウェイと菅浦への道路の分岐点があります。
この周辺には桟橋があったりもしますが、小さくてポイントとしては弱いです。
さらに西へ進むとだんだん人口の砂利浜が途切れ、黒土崎もロックエリアへ変化していきます。
菅浦へのアクセスと周辺情報
菅浦の場所
【住所:滋賀県長浜市西浅井町菅浦】
塩津から奥琵琶湖パークウェイを通ってくるか、大浦から県道513号線を通ると、菅浦へ来ることができます。
なお、奥琵琶湖パークウェイの通行可能時間は8時~20時の間であり、冬季は通行止めになっています。
小さい駐車スペースが、集落前にある
菅浦の集落の手前に、小さい駐車スペースがあります。
ページ上部に載せている菅浦の案内図にも、「駐車場」と記述されています。しかしスペースは狭いです。
菅浦漁港は立入禁止
菅浦の集落内には菅浦漁港があります。しかし、菅浦漁港は立入・釣り禁止です。
釣り人の悪いマナー問題もあった場所なので、漁港で釣りをするのは必ず避けてください。