
四ツ谷湖岸緑地は、四ツ谷川河口から唐崎神社にかけて形成されたワンドの、最もへこんだ位置にあるポイントです。
湖岸緑地の前には小さい流れ込みがあり、すぐ南にはヨット置き場と防波杭が並んでいます。
湖岸緑地の周囲は浅瀬のアシ林で、周囲はバスのスポーニングエリアになっている。
ワンド内では、バスのサイズはあまり期待できないが、数釣りが狙えるポイントです。
四ツ谷湖岸緑地の入り口に、小さい駐車場があります。
このページでは、四ツ谷湖岸緑地の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
四ツ谷湖岸緑地の地形
四ツ谷湖岸緑地は、北の四ツ谷川から南の唐崎神社にかけて形成されているワンド内の、一番へこんだ位置にあるポイントです。
北から、ホテル井筒前の砂浜、コンクリート護岸とゴロタ石、湖岸緑地のアシ林、KKRホテルびわこ前のヨット置き場というように、岸辺の様子はコロコロ変わる。
全体的に遠浅でフラットな地形。春のスポーニングの時期は岸辺のアシ林周辺、他は沖に遠投してウィードエリアを探る釣りがメインになります。
入れないエリアですが、南にはマリーナや大きな桟橋があり、複数のミオ筋が沖へ伸びています。
このワンドはバス以外にも魚が多いエリアです。サイズ大きくないが、タイミングが合えば数釣りも期待できます。
四ツ谷湖岸緑地のおかっぱりバス釣りポイント
湖岸緑地の駐車場の裏に、小さい流れ込みがあります。
流れ込み周辺は春から秋にかけて、魚が集まりやすい場所です。
すぐ南のKKRホテルびわこ裏は、ヨット置き場になっていて、たくさんのポールが立てられています。
上の写真では見にくいですが、ヨット置き場一帯の沖に防波杭が並んでいます。
防波杭によって守られているので、晩秋になってもバスが残りやすい場所になっている。
湖岸緑地の北側は、岸辺に多くのアシが生えているエリアです。
このワンド奥のアシ林は、バスのスポーニングのポイントになっています。
ただ密集して岸辺に生えているので、岸からではルアーを投げにくい。
所々にあるアシの隙間から釣り出来ますが、シャローエリアなのでウェーディングで攻める方がやりやすい場所です。
アシ林の北は、コンクリート護岸のエリアです。
足下には多くのゴロタ石が沈められています。
足場が良く、釣り人が多いエリア。遠投して沖のウィードを探る釣りがメインになります。
ただ小中型がメインになり、大型のバスはあまり期待できない。
護岸エリアの北は、ホテル井筒やレストラン前の砂浜とアシのエリアになります。
そのエリアには桟橋が2本あり、ボートから直接レストランへ行ける場所になっています。
桟橋内へは立入禁止です。
この周辺も、遠投で沖のウィードを狙う釣りがメインです。
更に北側へ行くと、四ツ谷川の河口があります。
ビッグバス狙いは、河口沖の方が可能性があります。数狙いなら、このワンドエリアです。
四ツ谷湖岸緑地へのアクセスと周辺情報
四ツ谷湖岸緑地の場所
【住所:滋賀県大津市下阪本1丁目】
四ツ谷湖岸緑地は大津市の阪本地区にあり、ポイントのすぐ近くを県道558号線が通っています。
コンクリート護岸のエリアは、背後の近い場所を道路が通っています。
立つ位置を考えずに長いロッドを振り回していれば、道路の端を歩く人に当たる可能性も、わずかにあります。
散歩で護岸を歩く人もいるので、背後に気を付けましょう。
小さい駐車場がある
四ツ谷湖岸緑地には、入り口に小さい駐車場があります。
小さい駐車場なので、停められない時もあります。
そういう時は近くの「坂本城址公園」や「唐崎苑湖岸緑地」の駐車場へ行ってみましょう。