
唐崎苑湖岸緑地は、左右を大きな桟橋とミオ筋に挟まれたシャローエリアのポイントです。
ポイントの南北にある桟橋へは私有地のため入れませんが、桟橋沖にミオ筋が伸びていて、バスが入ってくる通り道になります。
岸辺は濃いブッシュエリア。長靴がウェーダーがないと、まともに釣りができません。
水辺はシャローエリアが広がり、春のスポーニングの時期には隣接するミオ筋を通って、唐崎苑のエリアに大型のバスが入ってきます。
唐崎苑湖岸緑地には駐車場とトイレがあり、自販機も置かれています。
このページでは、唐崎苑湖岸緑地の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
唐崎苑湖岸緑地の地形
広い目で見れば唐崎苑のある位置は、張り出し地形の頂点近くの場所にある。湖流が当たる側にあって、水通しが良いポイントです。
唐崎苑の前は広いシャローフラッットエリアが広がり、沖のブレイクも遠い位置にある。
しかし南北に複数のマリーナがあり、その桟橋の先から沖へミオ筋が伸びている。そのミオ筋を通り、シャローエリアにもバスが入ってきます。
岸辺はかなり濃いブッシュエリアなので、遠投してミオ筋の地形変化や沖のウィードエリアを探るには、ウェーダーが欲しいポイント。
また、ポイントの南端に流れ込みがあります。
唐崎苑湖岸緑地のおかっぱりバス釣りポイント
唐崎苑の湖岸は、多くの木や植物に覆われたブッシュエリアです。
唐崎苑の前は遠浅で、基本的には隣接するミオ筋や沖のウィード、地形変化を遠投で狙う釣りになります。
なので、できればウェーダー、最低でも長靴の装備がないと、釣りがやりにくいエリアです。
唐崎苑の湖岸の北側では、同志社大学・ヨット部の桟橋が見えます。
桟橋や敷地は私有地なので入れません。しかし桟橋の先にミオ筋があり、それが沖の2.5mラインまで伸びています。
ウェーディングして遠投すれば、ミオ筋の地形変化を狙えます。
唐崎苑の湖岸の中央部は、濃いブッシュエリアです。
多くの木や植物が岸辺に生え、水面にはアシも生えています。
春の季節には、ミオ筋を通って入ってきたバスのスポーニングエリアにもなる場所です。
倒木なども多く、足場が少ない。靴での釣りでは、満足にロッドも振れません。
唐崎苑の湖岸の南側は、唐崎マリーナと隣接しています。マリーナの水辺には桟橋がある。
こちらの桟橋の先にも、沖に向かってミオ筋が伸びています。水辺にウェーディングして、遠投してミオ筋の地形変化を狙いたい。
もちろん私有地なので、敷地や桟橋へは侵入できません。
また、唐崎苑とマリーナの間に水路があり、それがここに流れ込んでいます。
水路とミオ筋が絡むエリアです。
唐崎苑湖岸緑地へのアクセスと周辺情報
唐崎苑湖岸緑地の場所
【住所:滋賀県大津市唐崎1丁目10】
唐崎苑湖岸緑地は県道558号線から、唐崎1丁目の交差点で湖岸側の道に入った場所にあります。
唐崎苑は整備された公園で、地元の人の憩いの場になっています。
駐車場とトイレがある
唐崎苑湖岸緑地の入り口に駐車場があります。
開いている時間は、午前の8時半から夕方の17時まで。17時以降へ閉鎖されるので注意です。
公園内にはトイレが設置されていて、その前に自販機もあります。
なお唐崎苑のすぐ南に、「近江八景」に数えられる唐崎神社があります。