
琵琶湖と矢橋帰帆島の巨大水路の合流地点から約60m北にあるのが、伯母川河口のポイントです。
注目すべき点は、この伯母川河口がある地形。岬状の地形の先端にあり、湖流の影響を受けやすいエリアです。
漁具のエリの跡も3つあり、”このエリアは魚が集まりやすい場所だ”ということが分かります。
伯母川河口の北側には「保護杭と石積み護岸に囲まれたアシ林」が広がり、南側では「帰帆北橋の橋脚」を狙うことが可能です。
すぐ南は矢橋帰帆島を囲う水路になっていて、こちらはアシや木が水辺にあるブッシュエリアになっています。
浅いエリアになっているので、南の水路は春のスポーニングの時期に狙ってみたいポイントです。
伯母川河口の近くに数台駐車できる程度の広場がありますが、南の矢橋帰帆島の駐車場からも十分歩いて来れる距離です。
このページでは、伯母川河口の地形や特徴、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
伯母川河口の地形や特徴
伯母川河口の場所は小さい水門です。水門のすぐ北から、保護杭と石積み護岸に囲まれた広いアシ林が約500m続いています。
河口水門の南から帰帆北橋の下まで、石積み護岸が続いています。
伯母川河口の沖は湖流の影響が強いエリアなのに対し、帰帆北橋より内側の水路内は流れが弱いエリアです。
ただし、瀬田川洗堰の放流量が多い時は、水路内にも流れが発生します。
伯母川河口の石積み護岸から狙える水深は2m前後。
対して水路内は浅めのエリア。水路の奥にある新草津川の河口周辺は浅い張り出しがあるが、全体的な地形変化は少ない。
水路内のアシやブッシュエリアは泥底なので、長靴やウェーダーがオススメです。
そして本湖と水路の境目にかかる帰帆北橋も重要なポイント。
湖流がある本湖と、流れの少ない水路の境目であり、流れの変化があるエリアです。
伯母川河口のおかっぱりバス釣りポイント
伯母川の河口ポイントを「河口エリア」と、隣に隣接する「帰帆島水路のブッシュエリア」に分けて、解説していきます。
河口エリア
伯母川河口エリアのポイントは、
- 「水門」
- 「北の保護杭と石積み護岸に囲まれたアシ林」
- 「南の石積み護岸」
- 「帰帆北橋」
の4つで構成されています。
伯母川の河口は、3門の水門で管理されています。
水門のすぐ北側からは、濃いアシ林が約500m広がっている。
このアシ林の中を突き抜けるのは、ほぼ無理です。
そしてアシ林の外周を、保護杭と石積み護岸で囲っています。
この石積みが水中まで続いているので、それをイメージしてルアーを通しましょう。
河口水門の南側から帰帆北橋にかけては、足場が石積み護岸になっています。
足下の石積みも水中に続くリップラップになっているので、石積みの切れ目は狙っておきたいポイントです。
沖には3つのエリ跡や杭があります。
本湖の湖流の影響を受けやすく、しかも流れから避難できる水路の入り口があるエリアなので、魚が集まりやすいエリアです。
ロッドを十分に振れるスペースがあるので、遠投して沖のウィードやブレイクなど、広範囲を攻めましょう。
石積み護岸を南へ進むと、帰帆北橋の真下を通過できます。
帰帆北橋の橋脚も、十分に狙える距離です。
手前の橋脚2つは十分狙うことが可能です。
しかし遠投で力んで、橋の上にルアーをミスキャストしないように気をつけましょう。
日中には大きな日影ができ、本湖の湖流と流れが無い水路の境界でもある有力ポイントです。
帰帆北橋より水路内に入ると、岸辺が石積み護岸からアシや木が生い茂っているブッシュエリアに変わります。
帰帆島水路のブッシュエリア
湖流の影響が強い「伯母川河口エリア」に対して、「帰帆島の水路」は水の流れが少ないエリアです。
ただし、下流の瀬田川洗堰の放流量が増えた時には、水路内にも流れが発生します。
水路内は水深が浅くて流れも弱く、岸辺にアシ等が多い事もあり、春にはバスのスポーニングエリアになっています。
水路沿いを道路が通っていて、そこから水辺に下りることができます。
アシや木が多いですが、所々に水辺に出やすい場所があります。
水路内はちょっとしたブッシュエリアですが、水路奥にある水門周辺は開けた場所です。
水路奥には新草津川の河口があります。
河口周辺は土砂が溜まり、浅い張り出しが形成されています。
橋脚や橋の日影を狙うのはもちろん、新草津川から濁りが入った時もチェックしたいポイントです。
伯母川河口へのアクセスと周辺情報
伯母川河口の位置情報や近くを通る道路、そして最寄りの駐車場を解説します。
伯母川河口の場所
【住所:滋賀県草津市南山田町】
伯母川の河口は、南湖・東岸の有名ポイントである「北山田」と「矢橋帰帆島」の中間に位置しています。
帰帆北橋の北詰にあり、矢橋帰帆島からも北山田からも、歩いて来ることができる距離です。
上の写真は、河口の上を通る県道559号線。その歩道から、階段で河口の石積み護岸に下りれます。
矢橋帰帆島の駐車場がオススメ
伯母川河口から約650m南の場所に、矢橋帰帆島の「湖岸緑地・帰帆島-3」の駐車場があります。
「帰帆島3」の駐車場には公衆トイレはありません。
更に200m南の「帰帆島2」の駐車場にキレイな公衆トイレがあります。
帰帆島の駐車場から歩いて来るのがオススメですが、伯母川河口から県道をまたいだ反対側に、数台停められるほどの広場があります。
しかしこの広場へ行くには、水路沿いの道路から細い農道を350mほど進む必要があります。
キチンとした駐車場が矢橋帰帆島にあるので、そちらに駐車して歩いて来ることをオススメします。