
神明浜は、2本の小さい川が流れ込んでいる、遠浅地形の砂浜ポイントです。
神明浜の北にはゴルフ練習場があり、その裏手のアシやウィードエリアは、バスのスポーニングが多い場所として有名です。
神明浜のキャンプ場の北に土川、南にびわだ川が流れ込んでいます。夏から秋にはウィードが増えるが、ベイトフィッシュの回遊もあるスポットです。
神明浜の北側に、無料駐車場が設置されています。
このページでは、神明浜の地形や特徴、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。
神明浜の地形や特徴
神明浜の周囲は、かなり遠浅気味のシャローフラットエリアが広がっています。地形的に目立つ変化はありません。
湖東の巨大なワンドの奥にあるので、琵琶湖の湖流の影響が少ないエリアです。
ウェーディングが有利なポイントで、沖の方まで立ち込めます。かなり遠浅で、ウェーディングでも狙える水深は1mから2mほどです。
基本的に砂や砂利の浜辺が広がるエリアですが、ゴルフ練習場の裏には石も多く点在しています。ゴルフ練習場裏はアシやウィードもあり、昔からバスのスポーニングエリアとして有名です。
土川とびわだ川の河口周囲にはウィードが生えやすく、水面までウィードで一杯になります。
神明浜の注意点として、遠浅なので風や波に弱い点があります。神明浜に行くときは、風が弱い日にしましょう。
神明浜のおかっぱりバス釣りポイント
神明浜エリアの狙い所は、主に「ゴルフ練習場裏」「土川河口」「びわだ川河口」の3つです。
ゴルフ練習場裏
神明浜の北側にゴルフ練習場があり、その裏の湖岸は昔からスポーニングエリアとして知られているポイントです。アシやウィードが生えるエリアです。
神明浜は基本的に砂と小さい砂利の浜辺ですが、ゴルフ練習場裏の周囲だけは石も多いボトムになっています。
また、周囲にはタイヤや大きなゴミなど、いろいろ沈み物が多いです。遠浅の地形なので、風が無ければ底の沈み物がよく見えます。
また、北側は木も多く水辺に生えています。
小場所ですが、春の季節にはアシやウィードを中心に、一度チェックしておきたいポイントです。
ゴルフ練習場裏より南は、ずっと砂浜が続きます。
土川河口
神明キャンプ場の北側にある小さい流れ込みが、土川の河口です。
河口周りに地形的な変化はないが、河口沖にはウィード密生して生えてきます。
ベイトフィッシュの回遊がある、朝夕のマズメ時が狙い時です。
びわだ川河口
神明キャンプ場の南側にある流れ込みが、びわだ川の河口です。
土川河口と同じように、びわだ川の河口沖もウィードが濃いエリアです。夏から秋にかけては、水面までウィードが密生します。
河口周辺のウィードエリアにはベイトフィッシュが回遊してくる。かなり遠浅なので、できればウェーディングして広範囲を攻めたい場所です。
びわだ川河口の南には、杭が立っているエリアもあります。
神明浜へのアクセスと周辺情報
神明浜の場所
【住所:滋賀県米原市宇賀野】
神明浜は、米原市の北端に位置しているポイントです。神明キャンプ場があり、その周囲が釣り場になります。
神明浜の湖岸沿いを、県道2号線が通っています。
ゴルフ練習場のネットを目印にすると、分かりやすいです。
港内に、広い駐車場とトイレがある
ゴルフ練習場のすぐ南に位置する「湖岸緑地・長沢」に、小さい駐車場があります。
公衆トイレはありませんが、びわだ川河口のすぐ南に、「道の駅 近江母の郷」があります。
道の駅でトイレや食事も行うことができます。