
STAGEX(ステージクス)高島前は、砂浜が広がるシャローフラットなおかっぱりポイントです。
かつては道の駅の「風車村前」と呼ばれるポイントでしたが、現在は「STAGEX」という宿泊施設に変わっています。
広い浜辺のエリアですが、浅い砂浜にクリアーな水のエリアなので、狙いどころが少なめ。
STAGEXの北に流れ込んでいる南川の河口周辺などは、雨などで増水した時は特に狙い目になるポイントです。
400mほど南にある源氏浜に広い駐車場があり、隣にトイレも設置されています。
このページでは、STAGEX前の地形、バス釣りポイントの様子、駐車場などの周辺情報をご紹介します。
STAGEX前の地形
STAGEX前の岸辺は水深1m~2m前後のシャローエリアです。岸釣りからでは、沖のディープエリアには届きません。
主な狙いどころとなるポイントはSTAGEXの北の南川や南の水門からの流れ込みです。夏には流れ込み周辺に多くのウィードが生えます。
しかし、南の水門の流れ込みは、最近つまり気味です。
周囲の岸辺は砂利浜が広がっていますが、ところどころに大きめの点在するエリアもあります。
STAGEX前のおかっぱりバス釣りポイント
STAGEX前の周辺で一番の狙いどころになるのが、すぐ北にある南川の河口です。
水量は少なめですが、琵琶湖に流れ込んでいます。
雨で増水したときには、周辺に見えバスがいることもある。あとは朝夕のマズメ時が可能性がある。夏場にはウィードの量が多くなります。
南川の北には、狭いブッシュエリアがあります。ブッシュエリアの北にも小さい水門がありますが、雨で増水しないと琵琶湖まで流れません。
南川の南の岸辺も時々木が覆いますが、基本的に単調な砂浜です。
南にSTAGEXにある菅沼からの流れ込みがあるのですが、晴れの撮影時は琵琶湖まで流れ込んでいませんでした。
更に南下していくと、源氏浜と駐車場があります。
源氏浜の南には「生水川船溜まり」があります。敷地内には入れませんが、周辺の岸辺からミオ筋などを狙いたいところです。
STAGEX前へのアクセスと周辺情報
STAGEX前の場所
【住所:滋賀県高島市新旭町藁園】
かつての「外ヶ浜風車村」、現在の「STAGEX」は、高島市安曇川河口の北にあります。
周辺の湖岸を県道333号線が通っています。
STAGEX前の岸辺は多くの植物が密集して生えています。撮影時は一部刈り取られていたので、楽に湖岸に出れました。
源氏浜に広い駐車場とトイレがある
STAGEXから400mほど南の湖岸沿いに、源氏浜の駐車場があります。停められる台数は周辺の他の駐車場より多いです。
駐車場の奥にはトイレも設置されています。
生水川船溜まりは立入禁止
源氏浜の駐車場から200mほど南に、生水川船溜まりがあります。
しかし、敷地内は「関係者以外立入禁止」です。