金丸川河口のバス釣りおかっぱりポイント

金丸川河口は、風や波の影響を受けにくいワンドエリアであり、バスの格好のスポーニングエリアです

周囲の岸辺は木やアシなどの植物に覆われていて、非常に濃いブッシュエリアになっています。地面の土壌も湿地のようなぬかるんでいます。

安曇川河口の南の奥まった場所にあり、河口も入り組んだ地形をしている。水の流れも緩やかです。

水深も浅いので、バスのスポーニングエリアとして有名ポイントです。また、強風で琵琶湖が荒れたときにもバスが避難してきます。

残念ながら、金丸川の河口周辺には駐車場やトイレが設置されている場所はありません。

このページでは、金丸川河口の地形、おかっぱりポイントの様子、周辺情報をご紹介します。

金丸川河口の地形

金丸川河口の南西は岬で蓋をされたワンドがあり、すぐ北に大きな安曇川河口があるため、風や湖流の影響が少ない場所になっています。

金丸川の本流は水深1.5mぐらいだが、ワンドエリアは浅い。河口沖は水深1m~2mのシャローフラットエリアが広がっています。

周囲の岸辺はかなり濃いブッシュエリアで、夏にはワンド内がウィードやヒシモで一杯になる。テキサスリグやジグで打っていくのに良いポイントです。

金丸川河口のワンドの岸辺のアシ

足場がぬかるみ、植物も多いのでウェーダー装備で行きたいポイントです。

すぐ北にある安曇川河口は湖流がぶつかるポイントで水の流れが非常に強いポイントだが、金丸川河口は流れの影響が少ない。そこで周囲のバスのスポーニングエリアになっています。

金丸川河口のおかっぱりバス釣りポイント

金丸川河口のポイントを「南西のワンド」エリアと、「新金丸橋の下」エリアに分けて解説します。

南西のワンド

下の写真は、新金丸橋の上から撮影した、南西のワンドエリアです。濃いブッシュエリアであることがよくわかります。

金丸川のワンドエリア

橋の上から見た、金丸川のワンドエリア

ワンドのポイントへは、新金丸橋・南詰から曲がった細い道路の横から下ります。

新金丸橋の南側の道路

金丸川河口のワンドへ行く通り道

撮影時は冬ですが、それでも植物の量が非常に多い。軽装で入っていくのはやめた方がよいポイント。

金丸川河口のアシや植物が多いワンド

釣り人によって踏み固められた道を通ると、金丸川河口のワンドに出ます。

金丸川河口のワンドエリアの岸辺

ワンド内の水深は1mより浅いぐらいです。アシ以外に木も多く、テキサスリグやジグが活躍するポイントです。

金丸川河口のオーバーハング

金丸川河口のワンドの木やアシ

ぬかるんだ地面をしていて、足場が悪いです。最低限、長靴ぐらいは欲しい場所。

ワンドの奥(橋の南詰の下)には、テトラブロックも置かれています。

金丸川河口のワンドにあるテトラブロック

新金丸橋の下

新金丸橋の下へは、新金丸橋・南詰から北へ進む細い道路から下りて行けます

新金丸橋の北側の道路

新金丸橋の下へ行く通り道

こちらの方が、ブッシュの濃さは薄めです。

新金丸橋の下へ行く道

橋の下からは、金丸川本流とワンドの両方を狙えます。

下の写真は、本流側。

金丸川の橋下のポイント

下の写真はワンド側です。

新金丸橋の橋下の日陰ポイント

金丸川本流とワンドの境の岬にも、ここから出れます。しかし岬はヘラ釣りの人なども多いポイントです。

金丸川河口へのアクセスと周辺情報

金丸川河口の場所

【住所:滋賀県高島市安曇川町四津川】

金丸川河口の上を県道304号線・新金丸橋が通っています。

新金丸橋と県道304号線

河口へは、新金丸橋の南詰の周囲から下りて行けます。

また河口以外にも、金丸川の上流には水門と排水機場もあるので、上流部もチェックしておきたいポイントです。

金丸川の水門

駐車場やトイレはない

金丸川河口の周囲には、駐車場やトイレはありません。

広い道路わきもなく、周囲は細い農道や田畑が多いので、近辺に駐車することはオススメできません。

カテゴリー/タグ

湖西エリア 河口ポイント