
北の奥琵琶湖のディープエリアに隣接する浅いワンドが、月出ワンドというバス釣りポイントです。
鉤状の突き出た半島の沖はディープエリアですが、月出ワンド内は水深2m前後のシャローエリアになっています。
風の影響も受けにくい場所で、底は砂利が多いという、バスのスポーニングに非常に適したポイントです。
ワンド奥の岸辺は草木が濃く生い茂っており、水上には浮き産卵床が設置されています。
周囲に駐車場はなく、道路わきのスペースぐらいしかない。細い道路なので、地元の方の迷惑にならないように注意が必要。
このページでは、月出ワンドの地形、おかっぱりポイントの様子、月出ワンドへの道路の様子をご紹介します。
月出ワンドの地形
月出ワンドは、塩津浜へかけての大きいワンドの入り口にある小さいワンドです。入り口部分にあるので、沖はディープエリアになっていますが、この月出ワンドの部分だけが水深2m前後の浅いエリアになっています。
更に風の影響も受けにくい場所なので、春のスポーニングの季節に実績のあるポイントになっています。奥琵琶湖のディープエリアから産卵に移動するバスが、この月出ワンドの浅瀬に上がってきます。
鉤状の半島が突き出てワンドが形成されていて、内側が浅瀬、東の沖がディープエリアになっています。
月出ワンドのおかっぱりバス釣りポイント
月出ワンドへ続く道は、塩津から湖岸沿いを通る道の1本のみ。その道沿いから岸辺に下りられるので、塩津からの道中もランガンできます。
道を進むと月出ワンドが見えてきます。月出ワンドの周辺は、けっこう木や植物が多いブッシュエリアになっています。
ワンド内に近づくほど十分な足場がなくなるので、長靴やウェーダーがあると釣りがしやすくなります。
ワンドの真ん中には浮き産卵床がありますが、その周辺にルアーを投げることは控えるようにしましょう。
道路は月出ワンドの奥へ続いていますが、ワンド奥はちょっとした高所になっています。木・植物の密度も、ワンド奥の方が濃い。
岸辺に下りる斜面はけっこう急なので、すべり落ちないように注意が必要です。
月出ワンド奥では、水辺に入らず岸からロッドを振るのは難しい環境です。
月出ワンドへのアクセスと周辺情報
月出ワンドの場所
【住所:滋賀県長浜市西浅井町月出】
月出ワンドへ行ける道は、塩津から通っている湖岸沿いの細い道路1本のみ。それ以外の道はない、完全な1本道です。
この道路は、月出ワンドの先にある月出の集落まで通っています。
駐車場について
月出ワンドの近くに公共の駐車場やトイレはありません。
ただ、月出ワンドの奥から650mほど北の位置に、広めの空白スペースがあります。
北にある塩津園地の駐車場との距離は約2.2kmあります。
駐車場から岸辺をランガンしながら歩いてくることも可能です。
月出の集落とつながる唯一の道路ですので、地元の方の迷惑にならないように注意が必要です。